14:08

- 書道用品専門店の通信販売サイトが運営しているブログです。 書道用品トータル販売サイト 大阪教材社 http://www.osakakyouzai.com/ - 本日はメタリック書道液のご紹介です。 メタリック書道液は、現代書などの旧来の書道範疇におさまらない表現を望まれる…

14:08

- 書道用品専門店の通信販売サイトが運営しているブログです。 書道用品トータル販売サイト 大阪教材社 http://www.osakakyouzai.com/ - 墨磨り機は当店でもよく売れる商品の1つなのですが、なぜこの墨磨り機が書家さんの間で需要があるのか? 墨液ではダメ…

ワタシが書道を習い始めたのは幼稚園に通っていた頃、いやもう少し前だったでしょうか・・・。 墨を磨る方法として、 「姿勢を正して、墨の重さで磨るように軽く持って、あまり力をいれずに磨りなさい。」なんて教えられた記憶があります。 こうすればいい墨…

気まぐれな墨。 松煙墨はそんな風に表現されることの多い墨です。 粒子が粗く、不ぞろいで不純物も混ざりやすいのがその理由のようです。でも気まぐれな墨だから魅せる輝きは油煙墨では味わえません。しっとりと落ち着きのある青味を帯びた、厚みのある墨色…

固形墨は硯で磨ると、墨の粒子の大きさが不均衡になります。 大きい粒子もあれば小さい粒子のものも出てきます。 これが作品の奥深さにつながるわけです。固形墨の濃淡に関しては、濃いときには重厚さを、淡墨のときには立体感を表現します。 一方液体墨は粒…

墨の価格ってなんであんなに差があるのって思ったことはないですか?価格の違いは大きく2つの要因でかわります。原材料と造る職人さんの技量です。安価な墨は経験年数の少ない職人さんが作ります。最もコストに影響するのは原料の違いです。 但し、安いから…

一般的にかな用・写経用はのびの良い墨が好まれます。その為、かな用は粒子の細かい植物性油煙を原料とします。粒子が細かくなればなるほど煤の表面積が大きくなり、それだれ膠の必要量も多くなります。 よって、流れはよくなりますが黒味は弱くなります。漢…