2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

書作品を掛け軸にするということ

つい先日のお客様からのご依頼。 明治の方で生前書き残されていたお祖父様の書作品を掛け軸にしたいとのこと。 拝見すると、相当シミがあり、破れも目立ちます。 しかしながら、職人の技術はすごいものですね。 シミ抜きや特殊な技法により、作品が今書いた…

筆ペン・万年毛筆販売の筆ペン屋

このたび筆ペン・万年毛筆の通販ショップ「筆ペン屋」をオープンいたしました。 多種の筆ペン・万年毛筆をご案内しておりますので、一度ご覧いただけましたら幸い です。筆ペン・万年毛筆販売の筆ペン屋

読売展作家先生方の選定墨

油煙墨 顕微無間読売展作家、村上三島先生選定墨「林蘭」同等品の顕微無間。柔らかさのある茶味を含んだ黒です。 油煙墨 古光読売展作家、青山杉雨先生選定墨「杉影」同等品の古光。厚みがあって、黒味の強い墨色です。 ともに創業200年の墨メーカー墨運堂の…

オリジナル小筆の使用経過について

現在、使筆しております小筆の使用感について 半紙等の書き味は大変良いですね。臨書の他、手紙文を半紙に5行程度書きましたところ、墨の伸び、潤渇等、問題無くスムースな書きごこちです。 筆先の割れも無いですね。 ほかにも定形封筒や、多用途封筒などに…

三圭社から篆刻・墨場必携 二・三字熟語新発売

三圭社の楽篆『篆刻・墨場必携』―四字熟語―の第2弾として「二・三字熟語」が新たに8月8日新発売になります。 当店では三圭社の社長さんの許可をいただいて昨日より発売させていただいております。 楽篆 篆刻・墨場必携 二・三字熟語 価格は¥6825 2・3字熟語…

小筆で九成宮醴泉銘を臨書

現在、当社(大阪教材社)で企画している小筆2点の書き味をテスト中。 歐陽詢の九成宮醴泉銘を臨書しています。 九成宮を臨書する場合、先がきく筆(トメ・ハネ・ハライがキレイに表現できる)でないといけません。中国の筆(写巻や双料写巻など)の場合、20…

青田青白章2.0×2.0×4.0cm

青田青白章2.0×2.0×4.0cm 先日、倉庫の奥を整理中にたまたま見つけた1つのダンボール箱。 開けてみるとそこには、1999年の日付と7分の青田石がてんこ盛り。 10年ほど前に仕入れた青田石が倉庫に眠っていたんです。 もちろん毎年の棚卸しも除外していた商…

書道道具のお手入れについて

筆のお手入れ スタッフ篠原です。 書道道具のお手入れの中でも特にお客さまからの問い合わせが多いもの。 それは、筆類です。 書いてそのままにしておくと、カチカチになり元の書きやすい状態にするのに時間と手間がかかるので、特に注意されている方が多い…

書道魂を揺さぶる小筆開発中

更にお客様に喜んでいただくべくオリジナルの小筆の企画検討中です。早く完成させてみなさんの感想が聞きたいな〜。

実用書について

実用書は生活の様々なシーンで必要不可欠、いつでも書ける環境づくりは大事です。 特に冠婚葬祭ではなおさら。 まず筆、筆ペン、封筒類、奉書紙などその時折に準備しておく必要がでてきます。 筆ペンは大中小と種類は様々。小筆も、唐筆、和筆にかかわらず自…

ご依頼いただいていた雅号印

落款印 先日依頼されていた雅号印が仕上がりました。 朱文「光」と白文「光」 同じ書体だと味気ないので、ちょっと書体を変えています。 気に入っていただけると嬉しいな。 お客さんの反応が楽しみです。

端渓硯老坑入荷

端渓硯 老坑 当店が運営する硯石専門店の硯屋から端渓硯老坑の新入荷があります。 今回は3面です。 端渓硯老坑天然小硯1端渓硯老坑天然小硯2端渓硯老坑天然小硯2 老坑は言わずと知れた硯の王様です。 どうぞご欄になってください。

書の効用について

書道を継続する利点として、 字が上手になる他に姿勢が良くなったり、集中力が増したり、 自然と書の効用が顕れてきます。 特に作品を制作していると、個人的な感想ではありますが、生活全般に影響するような効用があります。 例えば忍耐力がついたり、時間…