呉竹の万年毛筆

呉竹の万年毛筆の夢銀河の新商品が続々と入荷中です。かわいいものから渋い万年毛筆までいろいろありますよ。 http://calligraphy.ocnk.net/product-group/5

トウ河緑石硯

トウ河緑石硯をご存じですか?中国には四大名硯と呼ばれる硯があります。端渓硯・歙州硯・紅絲硯とトウ河緑石硯です。 この硯は最近では日本に入荷することが無くなりましたが、最近デッドストック品を 一部ネットで販売をはじめてからよく売れています。 希…

ちょっとオシャレなアクリル掛け

寸松庵色紙と短冊用アクリル掛けです。 付属のスタンドを差し込めば立てることができます。 また、作品はスライド式で出し入れが簡単です。和室にはもちろん、現代風のモダンな空間にもぴったりです。寸松庵色紙用 http://sikisiya.ocnk.net/product-list/55…

吉林長春石再入荷です

津波の影響で欠品しておりました吉林長春石 が再入荷いたしました。http://tenkokuya.ocnk.net/product-list/59

水墨画を簡単にはじめる

水墨画セット水墨画初心者向けです。 水墨画に必要な道具とテキストが入っていますので、手軽ですぐに始められます。

書跡名品叢刊新入荷情報

書道専門書を扱っているホームページの「書道古本屋」で「書跡名品叢刊」が新入荷いたしました。 よろしければチェックしてみてください。

墨磨り機の使い方を動画で

墨磨り機の使い方墨磨り機ってどうやって使うの?とときどきお客様から相談されることがあります。その都度、口答していたのですが、動画で撮影した方がよりお分かりいただけるだろうということで、 メーカーの墨運堂さん本社にうかがって撮影にご協力いただ…

長〜い軸の大筆

長〜い軸の大筆です。パフォーマンスやアスファルトに水書きなど使い方自由自在。 穂先は馬毛です。普通の筆とは違った感覚なので楽しめます^^ 長軸筆 ¥3,150

井谷五雲書法篆刻展へ

尼崎の地で初めての開催ということで先生の意気込みを強く感じる個展でした。 とてもゆったりとした空間に書と書画、そして篆刻の素晴らしい作品の数々。 最近は篆刻より書を書く方が面白いとのこと。 書作品が半分ほどあったのもわかる気がします。 書法、…

半紙に九成宮醴泉銘を臨書

半紙に九成宮醴泉銘を臨書してみました。右は当店の半紙雷鳥、左は出雲です。筆は両方とも熊野筆の欧法筆で書きました。筆の運びは出雲の方がスムーズでした。楷書を書く時はあまり滲まない紙の方が書き良いように思います。 比べると、違いが分かると思いま…

書道ブーム?

最近、若い人たちを中心に静かな書道ブームだそうです。ドラマなどでパフォーマンス書道が取り上げられているせいもあって、見た目にも格好よく映り、自分でもやってみてハマってしまうのではないでしょうか? ドラマでも各校の書道部が競いあう書の甲子園と…

一心書道会展

一心書道会展平成22年1月7日(木)〜1月11日(月・祝) 大阪市立美術館 アクセス方法 http://www.city.osaka.lg.jp/museum/page/0000014228.html

一筆箋をご存知ですか?

一筆箋をご存知ですか?縦18センチ×横8センチほどの細長い便箋である一筆箋は日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを一言伝えるのに、手軽に利用出来ます。 意外と活用している人が少ないようです。 どんな用紙でもいいのですが、 受け取ったときに、短…

アイロンde画仙紙 年賀状の強い見方

そろそろ年賀状のシーズンですね 準備はされていますか? 今年こそは手書きの年賀状をと考えている方もおられると思います。 そんな方にオススメしたいものがあります。 「アイロンde 画仙紙」 ハガキサイズの簡単にアイロンで貼れる画仙紙。 これがなかなか…

大色紙 画仙張 金縁巻

大色紙 画仙張 金縁巻 色紙サイズ 273×242mm 墨液で書く場合、にじみは少しでますが墨量の調整でかすれもでます。書き心地は良いです。基本的には漢字向きですが、仮名から調和体まで使える使い勝手のよい色紙と言えます。 マジックで書く場合、にじみはほ…

手書き文字のイベント

自然をテーマに手書き文字を書く。 そんな記事が新聞に掲載されていました。 文字や活字に親しみ、手書き文字の良さを伝えるという趣旨で毎年開催されているようです。 内容は、書写だけではなく、大きなパネルに寄せ書きのコーナーなども。 参加者は、関係…

インパクト大、面白い作品をつくる方法

墨メーカー墨運堂の一味違った作品効果で人気のわんぱう。 定価1050円→840円 墨で書くように筆でわんぱうを使って字を書きます。出来た作品を乾かし、裏面に墨を塗るだけでわんぱうで書いた字が白く浮かび上がります。 簡単でしょ? 展覧会でも目立つでしょ…

ハガキサイズの作品を飾る

絶好の秋日和が続く中、芸術の秋ということで各地で作品展が催されています。 ある高校では、はがきサイズのガラス額を使用した作品が好評でした。 大作とは違ったはがきサイズのかわいい作品。 これは想いを伝えるのには適しているようで、額に入れてみると…

秋に合う色紙

もみじ色紙季節柄こんな色紙が人気です 竹柄の色紙は来年の干支虎にピッタリです。水墨画や貼り絵にどうぞ。

書道作品に印を押すということ

黒檀印矩 T型作品が完成した時に押す落款印。 これは自己の真実を尽くした責任の証明とともに、作品を引き立たせる効果があります。 押印の時に必要になるのが、印矩などの押印セット。 材質には、プラスチック製や木製があります。形は、T型とL型。磁石が…

ピンク色の印材 遼寧桃花凍石

遼寧桃花凍石商品サイズ 3.5×3.5×5.5cm 先日中国に行った際、「特に女性に気に入っていただけるのでは?」と仕入れてきた印材です。たくさん仕入れたのに最後の1つとなってしまいました。 遼寧省産のピンク色の印材。 柔らかく刻りやすいです。鈕(チュウ…

硯について

先日、硯を各自持ち寄って鑑賞する機会がありました。 その中でお話しを伺っていると、意外にご自分が使われている硯の種類や材質に関して詳しく解らないという方が多かったんです。 書道をする上において道具の知識を深めるのは大事なことです。 同時に我々…

最近マグネット軸装が売れています

文化祭や作品展の出品に役立つマグネット式の掛軸。 非常に使い勝手がよくて、重宝するとのお声を頂いております。 マグネット軸の買いポイント2つ 1.何度も使えるので経済的 2.軸装をする時間が無いときに便利裏打ちした作品を挟むだけ! 布軸なので見栄え…

澄泥硯の鱔魚黄って?

澄泥硯 鱔魚黄シルバーウィークを利用して中国へ。 朝食に食べたラーメンの具にふと目がとまりました。 澄泥硯の色の表現として鱔魚黄というものがあります。鱔魚とはこれなんです。鱔魚のような黄色ということでこの名が付いています。 他に蟹殻青・魚肝白…

篆刻印材比較 旧坑巴林石編

旧坑巴林石篆刻印材の刻った感想を3種(四川凍石・沈陽凍石・旧巴林石)比較している最終弾。今回は旧坑巴林石です。 3種の中で最も粘りのある印材ですので、欠けにくいです。 切れ味にも富みます。 細工し易いですね。柔らかさはあまりないので多少力が必…

篆刻印材比較 陳陽凍石編

陳陽凍石篆刻印材の刻った感想を3種(四川凍石・沈陽凍石・旧巴林石)比較している第2弾。今回は陳陽凍石です。 遼寧省産出の印材で、巴林石に似た感じ。 非常に透明感があり、緑系・白系の凍石です。均一的で、見た目にもキレイ。 四川凍石よりも硬く、粘…

特大筆を使う前に知っておいてほしい2つのこと

特大筆を使って揮毫するのがブームのようです。 普通の筆と違って、持ち方も違えば扱い方も難しい。 ですが、、、 書いてみると気持ちよいほどストレートに表現出来、線質の幅が多様になります。 迫力のある書が表現できることが人気のようですね。 そこで特…

篆刻印材比較 四川凍石編

四川凍石 篆刻印材の刻った感想を3種(四川凍石・沈陽凍石・旧巴林石)比較してみました。今回は四川凍石です。 3種の中で最も柔らかいのがこの四川凍石です。粘りは多少、乾いた感じです。柔らかいため、切れ味はあまりありません。 非常に柔らかく、初心…

あ〜 服に墨が付いてしまった!

] 墨落としスミノンα 書作をしていて服やズボンに墨を付けてしまったこと有りませんか?ボクはよくあるんです。気を付けていても失敗はつきもので、白い物は特に目立ちます。 せっかくのお気に入りの服は台無し。 モチベーションも下がってしまいます。 そこ…

練習用半紙「和心」を使ってみる

練習用半紙「和心」 新発売の練習用半紙「和心」を試し書きしました。 その結果は、、、、 まずはにじみ具合。練習用の機械漉き半紙ですので、にじみはほとんどありません。 練習しやすいと思います。 そして、気になる書き味ですが、表面が比較的ツルッとし…